Author Archives: たかやま特許商標事務所

特許法逐条解説14条~16条

今回は、以下の動画をアップしました。 特許法逐条解説14条(複数当事者の相互代表) 特許法逐条解説15条(在外者の裁判籍) 特許法逐条解説16条(手続をする能力がない場合の追認)

Posted in 特許法逐条解説 | Leave a comment

特許電子図書館で商標を調査する方法の解説動画!

こんにちは。大阪で特許事務所を経営しております弁理士の高山です。 今回は、特許電子図書館を使って、取得したい商標を調査する方法の解説を行います。

Posted in 商標 | Leave a comment

教科書には載っていない部分意匠の使い方

D1435121front

こんにちは。大阪で特許事務所を経営しております弁理士の高山です。 今回は、なかなか教科書などには載っていない部分意匠の使い方をご紹介します。

Posted in 意匠 | Leave a comment

特許の先行技術調査の重要性

dumbell

こんにちは。大阪で特許事務所を経営しております弁理士の高山です。 前回、特許の先行技術調査の重要性についてお話ししました。 たとえば、具体的に考えていきましょう。

Posted in 特許 | Leave a comment

明細書を作成するのに必要な力とは?

前回、弁理士の明細書作成塾をご紹介しましたが、明細書作成について、今までの弁理士の先生方には、悪いですが、根本的に間違っているところがあるので、このブログをご覧の皆さんには、お伝えいたします。

Posted in 特許 | Leave a comment

明細書作成に必要な力とは何か!

前回、明細書作成には、「発明の本質を捉える力」とか、「文章力」とかよりももっと大事なことがあるとお伝えしました。 それは、一体何なのかお分かりになりましたでしょうか?

Posted in 特許 | Leave a comment

そこのあなた!発明の単一性にビクついて多面的な保護ができてないのでは?

Matrix

こんにちは。大阪で特許事務所を超大々的に経営しております弁理士の高山です 今週、請求項の数が100個くらいある出願の審査結果が返ってきました!

Posted in 特許 | Leave a comment

条文解説動画ブログ 特許法7条8条

特許法第7条8条の解説を追加しました。

Posted in 雑談 | Leave a comment

特許出願の早期審査請求のこと

こんにちは。大阪で特許事務所をやっています弁理士の高山です。 平成17年に独立開業して、開業後10年目をむかえています。

Posted in 特許 | Leave a comment

請求項作成クイズ!この自立型手摺りの請求項を考えましょう

standbarz

  こんにちは。大阪で特許事務所をやっています弁理士の高山です。 下の手摺りは、床などにおいて使用する手摺りです。スタンバーZという商品です。 一見、鉄パイプを曲げただけの製品ですが、なんと、特許取得済みです。 … 続きを読む

Posted in 特許 | Leave a comment