【告知】ChatGPTを活用した知財DXの最前線(WEBセミナー)
株式会社情報機構主催のWEBセミナーにて、「ChatGPTを活用した知財DXの最前線」と題し、講演を行います。ChatGPTによる特許調査・発明創出・明細書作成・契約業務への応用など、実践的な知財DX活用例をフルコースで解説します。
▶ セミナー公式ページ:
https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD2508E1.php
セミナー概要
- タイトル:ChatGPTを活用した知財DXの最前線
~AIが知財業務を変える実践的な事例を交えた生成AI活用発明~ - 日時:2025年8月29日(金)10:30~16:30(途中休憩あり)
- 開催形式:Zoomオンライン配信(見逃し視聴あり・なし選択可)
- 受講料:
- 見逃し視聴なし:1名 50,600円(税込)
- 見逃し視聴あり:1名 56,100円(税込)
- ※2名以上同時申込・学校法人割引あり
講師プロフィール
高山 嘉成(たかやま よしなり)
たかやま特許商標事務所 所長/弁理士
山形大学理学部数学科卒業後、2000年より知財業務に従事。2005年に独立開業し、長野県白馬村を拠点に中小企業を中心とした知財支援を展開。2020年には知財高裁大合議事件の補佐人を担当。現在は生成AIを活用した知財DXに注力し、ChatGPTによる特許調査、発明創出、明細書作成の革新を実践。全国約20社の顧問を務める。
セミナーで扱うキーワード
- ChatGPT/生成AI
- 知財DXの全体像と活用レベル
- 特許調査・明細書・クレーム・契約書のAI活用
- 情報処理系・機械系の発明創出事例
- AI時代の知財マネジメントと特許ポートフォリオ構築
こんな方におすすめ
- 企業の知財・技術担当者
- 弁理士・特許事務所関係者
- AIを活用して発明創出・業務効率化を実践したい方
受講形式や資料配布、Zoom接続などの詳細は、
公式ページをご確認ください。
🔥 夏のChatGPTセミナー祭り・最終回に寄せて
2025年夏、各地・各所で実施してきた「ChatGPT×知財DX」セミナーも、いよいよ本講演が最終回となります。
この回では、これまでのすべての実践経験・検証結果を総まとめにして、「AIと共に働くとはどういうことか」を真正面から語ります。
正直に言います。
この内容を同じ形で公開するのは、もう二度とないかもしれません。
なぜなら、日々進化するChatGPTと共に、私自身の考え方・やり方も常にアップデートされているからです。
本セミナーでは、「AIで効率化できること」だけではなく、「人間がやるべきことは何か?」という、本質的な問いにも踏み込んでお話しします。
知財業務におけるAI活用の技術と哲学、その両方を余すことなく伝える、渾身の講演です。
今、現場で何が起きているのか。
これから、私たちはどう向き合うべきなのか。
すべてを率直に、熱く、そして実践的に語ります。
知財×AIの“本当の最前線”を、どうか見届けてください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。